4月となり、新年度がスタートしました!
当社では4月1日に「入社式」を開催し、7名の新入社員が自動車部品販売事業部の営業スタッフとして加わりました。
これからしっかり勉強して、フレッシュな新入社員が、御社様へお伺いさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします!
それでは今月のメルマガをご覧ください。
《技術情報》
【01】新型エルフ(24V仕様車)「バッテリー交換」の注意点
新型エルフはバッテリー交換の手順を間違えると、電気系統の故障に繋がる可能性があります。
バッテリー交換時は、エンジンを止めてスタータースイッチを「LOOK」にして、
3分以上経過した後に、12Vから24Vの順にマイナス端子を取り外す必要があります。
詳細を以下URLからご確認のうえ、社内共有をお勧めいたします。
▼新型エルフ「バッテリー交換」注意喚起情報URLページ
https://www.nacparts.co.jp/news/pdf/250410_01.pdf
…………………………………………………………………………………
【02】ディスクブレーキの「鳴き」や「ジャダー」の要因&対処法
ディスクブレーキの「鳴き」や「ジャダー」は永遠の修理課題ですが、
なぜ、そのような現象が起きるのか、皆さまはご存知でしょうか?
この度、「鳴き」や「ジャダー」の要因と対処方について、
詳しくまとめられた資料を曙ブレーキ工業様から頂きました。
加えて、ブレーキパッドの定期点検訴求のチラシも頂きました。
ぜひ、以下URLよりご確認のうえ、ご活用下さい。
▼「鳴き」や「ジャダー」の要因&対処法 URLページ
https://www.nacparts.co.jp/news/pdf/250410_02a.pdf
▼ブレーキパッド「定期点検」訴求チラシ URLページ
https://www.nacparts.co.jp/news/pdf/250410_02b.pdf
《4月 便利商品情報 》
〇ブレーキバッドの鳴きを防止する「ノイズレスダンパー」
ディスクパッドのバックプレートへノイズレスダンパーシートを貼り付けて、
余分な部分を切り取るだけで、ブレーキパッドの鳴きを止める効果があります!
〇ブレーキバッドシムの「優良品」が新発売!
シムに亀裂や変形が出ていたら、シムを交換する合図です!
ディスクパッドのシムは、ブレーキ鳴きを低減する役割も担っています。
〇アルファード・ヴェルファイア用の「プレミアムパッド」
20/30系アルヴェル専用のブレーキパッドをご紹介します。
スポーツパッドとは異なりますが、制動力は抜群です!
大勢の方が乗車される場合や、旅行で重たい荷物を積まれる場合など、
ノーマルと同じタッチで、良く止まるプレミアムなブレーキパッドです。
タクシーやハイヤーにも採用されており、ドライブの快適性を求める場合におすすめです。
〇車両から簡単に電源を取り出せる「コネクターハーネス」
純正ハーネスを傷つけず、簡単に電源を取り出せるところが魅力の商品です。
純正コネクターの間に接続するだけで、イルミネーションやアースの電源を
安全に取り出せるため、キレイにドラレコや電装品の取り付けを行えます。
〇ロービーム検査導入で「HIDバーナー」交換が増えています!
ヘッドライトに「HIDバルブ」を使用している場合は注意が必要です。
HIDバルブを7年使用していると、約30%も明るさがダウンするそうです。
2026年8月から、関東エリアもロービーム検査が導入されるため、
今後の需要を見越して「HIDバルブ」の在庫確保は必須です。
洗浄成分の跡残りが気にならない「クリアウォッシャー液」
花粉や黄砂の飛来が多い時や、降雨時などにウォッシャー液が活躍しますが、
「クリアウォッシャー液」なら、垂ジミや白残りが気になりません!
もちろんボディーやゴムを傷めることもない、優れものです!
※ご注意※ 残っているウォッシャー液を抜いてからご利用下さい。
編集後記
以上、今月のメルマガはいかがでしたでしょうか?
来月は、当社最大のイベント『機械工具フェアー2025』を、
5月24日(土)・25日(日)の二日間にわたって、埼玉県川越市の「川越水上公園」で開催いたします。
今注目のテーマに焦点を当てたセミナーも企画しております。
皆さまのご来場を、弊社社員一同お待ちいたしております!